話す順序の重要性

  • URLをコピーしました!

おはようございます、藤原です!

 

 

先日、MacBookのデリートキーが

外れてしまったという話をしました。

 

 

昨日修理に行ってきたんですね。

 

 

そのときに、話す順番って

やっぱり大切だなと改めて思いました。

 

 

なので、今日は話す順番の重要性について

書いていこうと思います。

 

 

僕はMacBookを修理に持っていく前、

Google大先生でデリートキーが外れた場合、

どんな修理対応になるのかを調べました。

 

 

調べてわかったことは、

最短の場合だと「その場で解決」でした。

 

 

というのも、

スタッフがキーをはめるだけだからです。

 

 

なので、僕はその可能性にかけて

修理に持っていったんですね。

 

 

そして店舗に着き、

事情を説明したんです。

 

 

すると、店員の第一声は、

 

「この場合だと1週間ぐらいお預かりになります。」

 

でした。僕は焦りましたよ、、、

 

 

「うわ、俺の場合、最短のパターンじゃない」って。

 

 

僕はショックを隠しきれませんでした。

 

 

少し考えていると、

店員は何やら外れたキーを見始めました。

 

 

そして僕に言ったのが、

特に爪が割れているわけではないので、

一度ハマるか試してみますね。

 

 

はい!お願いします!

 

 

と僕は言い、

「Google大先生に教えてもらった

パターンであってくれ」

と神に祈る思いで待ちました。

 

 

そして数分経って店員が戻ってきて言ったのが、

やっぱりちゃんと直すには一度預かった方がいいです。

 

 

しかし一旦はめることができましたので、

確認していただいてもいいでしょうか?

 

 

確かに少しハマりは悪かったのですが、

外れることなく使えそう。

 

 

僕は修理に預けている場合ではないので、

すぐに持って変えることにしました。

 

 

無事僕はこうやって

ブログを書いているわけですが、、、

 

 

店員の対応を少し変えれば、

僕の不安は少しでも軽減されたのではないかと思います。

 

 

まず店員は、

MacBookから外れてキーだけを見て、

すぐに1週間の修理がかかりますと言いました。

 

 

この時点で僕はGoogle大先生で調べたことと違うので、

不審に思うわけです。

 

 

そして、僕が悩みに悩んでいる姿を見て、

店員はやっと次の手に出るわけですね。

 

 

デリートキーの確認です。

 

 

そして裏に持って行き作業する。

 

 

もうすでに僕の焦りやストレスというのは、

かなり溜まっていました。

 

 

でも、これがもし逆だったらどうでしょうか?

 

 

僕がMacBookを見せる

→デリートキーを確認する。

 

 

そして、こう言うのです。

 

 

「爪は折れていないですね。

キーをはめる専用のツールがあるので、

そちら一度試してみますね。

ただやっぱりそれでも100%ではありません。

なので、それでハマらなかったら

1週間程度の預かりになると思います。」

 

 

これだったら、僕の不安やストレスは

そこまでかからなかったはずです。

 

 

あとでこのやりとりを振り返ってみると、

やっぱり話す順番って大事だなって思いました。

 

 

セールスでもセールスライティングでもスピーチでも、

順番というのはとても重要です。

 

 

「何を言うか」よりも、「どう言うか」の方が

重要だったりしますからね。

 

 

この話す順番を間違えてしまうと、

お客さんは全く話を聞いてくれませんし、

せっかくのチャンスを棒に振ってしまいます。

 

 

もしあなたがセールスの成約率が悪いなら、

話す順番が悪いのかもしれません。

 

 

「何を言うか」よりも、「どう言うか」を一度意識してみてください。

 

 

それでは本日もありがとうございました。

 

 

P.S

ただ、やっぱりキーは外れますね。

 

結局セロテープ貼ってます。笑

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったら今すぐシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

セールスコピーライターが最短最速で独立を成功させるための無料レポート

独立を1年以内に成功させるセールスコピーライターのための仕事の獲得方法やマインドセット、時間管理術などについてまとめているので、非常にお役に立つはずです。

この記事を書いた人

父はサラリーマン、母は専業主婦と一般的な家庭で不自由なく過ごさせてもらい、4年制大学卒業後、商社に入社。

その後、脱サラして個人セレクトショップで販売・セールスの基礎を学ぶ。

4年半働いたアパレル販売を退社。

フリーターとして飲食店で働きながら、将来の夢は特になく漠然とただ過ごす日々を送る。

そして30歳が見えてきた29歳の時に転職活動中に

「ペン一本あれば食いっぱぐれないスキル」

という謳い文句に惹かれセールスライティングに興味を持つ。

しかし、2年半で200万円以上の教材を購入し勉強するもたった2万円しか稼げずにセールスコピーライターを諦めかける。

そんな時に2020年4月にコロナウイルスの影響で32歳にして無職になる。

収入源がなくなり、それまで2年半勉強していたセールスライティングで収入を得ることを決意。

それから4ヶ月後には月商66万円を達成し、同年10月には月商132万円。

2021年4月に月商201万円、同年7月には月商375万円を達成し、年商1400万円を突破。

2022年はクライアントの右腕ポジションで年間契約1000万円を結び、現在4社と月額契約を結ぶ。

駆け出しセールスコピーライターが案件を獲得するための営業文作成を得意とする。

出身:大阪
趣味:読書
特技:時間管理

コメント

コメントする

目次