真面目な人が失敗する理由とは?

  • URLをコピーしました!

おはようございます、藤原です!

 

僕は真面目が信頼を生み、

ビジネスを成り立たせるものだと

信じてここまでやってきました。

 

 

しかし人生を豊かにするには、

真面目だけではダメだということを知りました。

 

 

あなたは人間の脳について

どれだけ知っていますか?

 

 

人間は脳機能の10%ほどしか

使っていません。

 

 

つまり残り90%は

使われていないということ。

 

 

なので、脳の力を引き出すことが

想像を絶するパワーを発揮する可、

というのは一度は耳にしたことがあるはず。

 

 

ちなみにビジネスの世界でも

 

・脳をうまく使いましょう

・脳の潜在能力を引き出しましょう

 

といったことが言われていますよね。

 

 

僕もそれを聞いて、脳をうまく使おう!

と思いずっと意識しています。

 

 

でも、脳のパワーを最大限引き出そうと思っていたら、

真面目では絶対にいけないんです。

 

 

なぜなら、

 

真面目だと脳にストレスをたくさん与え、

逆効果を生むからです。

 

 

というのも、脳は変化を嫌う生き物です。

 

 

人間の脳というのは、

 

そもそも安全を維持するように

プログラミングされています。

 

 

なので、「危ない」「嫌な予感がする」

と感じている時は脳があなたに危険信号を送っているのです。

 

 

このように、安全な状態を維持しようとする

脳の機能のことを「現状維持機能」と言います。

 

 

この現状維持機能というのは、

僕たちが変わろうと思っても元に戻す働きを持っています。

 

 

例えば、急激なダイエットをした人が

リバウンドするという話を聞いたことがあるはずです。

 

 

これも急激なダイエットという変化を脳が嫌い、

元に戻そうとする力が働いたということです。

 

 

このようなことは日常の中でも

当たり前のように起こっています。

 

 

・新しい勉強を始めても

すぐに眠くなってしまう。

 

・毎日ジョギングしようと思っても

今日は疲れているから明日から。

 

・ダイエットのためにご飯の量を

減らしても結局間食してしまう。

 

人間の脳にあるこの現状維持機能は常に、

今この瞬間に僕たちが安心で安全だと

思っている状態に戻そうとするのです。

 

 

ですが、いつも安全で安心な状態では、

人生何も変わりません。

 

 

なので、現状を変えるには、

現状維持機能が戻そうとする

「現状」自体を変える必要があるのです。

 

ですが、この現状を変えるために

真面目になってはいけません。

 

 

なぜなら、真面目だと

 

・できなかった自分

・変わらなかった自分

 

に対して、「俺ってダメなやつだ」と

ネガティブになってしまい、

かえって逆効果になってしまうからです。

 

 

ではこの時に何をしたらいいかと言えば、

遊び心を持っておくこと。

 

例えば、

うわ!現状維持機能が戻しやがった!

でもまた違う現状にしよう!

 

よっしゃ!

今日は10対9で現状維持機能に勝ち越した!

 

 

など、このように現状維持機能と

楽しみながら少しずつ変化させていく。

 

 

この方法が現状維持機能を変え、

あなたの人生を向上させていく方法です。

 

 

ちなみに僕は真面目すぎて、悲観的になりがちです。

 

 

タスク管理でも自分のキャパを超えた

タスクを1日に設定するのですが、毎日

 

「できなかった」「俺って仕事できないんだ」

 

と思ってしまっています。

 

 

僕みたいに真面目になってしまうと

ストレスがかかるので、よくありません。

 

 

これも楽観的に捉えることが重要なんです。

 

 

真面目というのは、

人との関係性を強くするものです。

 

 

ですが、

 

脳の機能を引き出そうと思ったら、

真面目だといけません。

 

 

もしあなたが現状を変えようと思っているのなら、

まず現状維持機能と仲良くする

というイメージを持つといいかもしれません。

 

 

本日もありがとうございました。

 

 

P.S

簡単にまとめると

バランスが大事ってことですね。笑

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったら今すぐシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

セールスコピーライターが最短最速で独立を成功させるための無料レポート

独立を1年以内に成功させるセールスコピーライターのための仕事の獲得方法やマインドセット、時間管理術などについてまとめているので、非常にお役に立つはずです。

この記事を書いた人

父はサラリーマン、母は専業主婦と一般的な家庭で不自由なく過ごさせてもらい、4年制大学卒業後、商社に入社。

その後、脱サラして個人セレクトショップで販売・セールスの基礎を学ぶ。

4年半働いたアパレル販売を退社。

フリーターとして飲食店で働きながら、将来の夢は特になく漠然とただ過ごす日々を送る。

そして30歳が見えてきた29歳の時に転職活動中に

「ペン一本あれば食いっぱぐれないスキル」

という謳い文句に惹かれセールスライティングに興味を持つ。

しかし、2年半で200万円以上の教材を購入し勉強するもたった2万円しか稼げずにセールスコピーライターを諦めかける。

そんな時に2020年4月にコロナウイルスの影響で32歳にして無職になる。

収入源がなくなり、それまで2年半勉強していたセールスライティングで収入を得ることを決意。

それから4ヶ月後には月商66万円を達成し、同年10月には月商132万円。

2021年4月に月商201万円、同年7月には月商375万円を達成し、年商1400万円を突破。

2022年はクライアントの右腕ポジションで年間契約1000万円を結び、現在4社と月額契約を結ぶ。

駆け出しセールスコピーライターが案件を獲得するための営業文作成を得意とする。

出身:大阪
趣味:読書
特技:時間管理

コメント

コメントする

目次