月額契約を獲得する方法

  • URLをコピーしました!

@自宅の仕事場
藤原です。

月額契約を獲得したいですか?

まぁ獲得したいですよね。

月額契約があれば、
毎月の収入は安定しますから。

ただフリーランスは
月額契約を結べたとしても
一生ではありません。

サラリーマンよりも
息が短いのは確かです。

とはいえ、毎月1日になった時点で
15万円、30万円、50万円などの
一定のお金があることに安心を感じるのは事実。

なので、月額契約を獲得するのは
一つの目標にはなるでしょう。

では、月額契約を獲得するには
どうしたらいいのでしょうか?

ここで質問したいのですが、
あなたが月額契約を結びたいと思う人は
どんな人だと思いますか?

なんでもいいですよ。

例えば、
毎日美味しいご飯を作ってくれる。

掃除してくれる、
などなど。

あとあなたが今参加している
継続課金制のサービス。

そのサービスに参加した時のことも
思い出してみてください。

なぜそれらを月額で
お金を払ってもいいと思えるのか?

なぜ月額課金してまで
継続しているのか?

その理由を見つけ出してみてください。

その理由が月額契約を
獲得するヒントになります。

そもそもの話ですが、
プロのセールスコピーライターなら

・なぜ自分が行動したのか?
・自分は何にお金を払いたいと思うのか?

などを知る必要があります。

単純に稼ぎたいからという理由ではなく、
他の理由も。

なぜなら、
自分を思い通りに行動させることができないと、
他の人を行動させることは不可能に近いからです。

例えば、僕の場合。

僕なら彼女を悲しませたくない、
親を楽させてあげたい、
という欲求が一番強いです。

つまり責任感が行動の理由なんですね。

その次には憧れもあります。

「こんな人になれたらいいな」
みたいな。

あと周りの人に認められたい
という欲求もありますし、
知識欲も強いです。

このように自分がお金を払いたいと思う
理由を探ることができれば、
相手を行動させる理由も
自然とわかってきます。

それがわかったら次に
相手にどう行動してほしいかを考える。

月額契約を獲得したいのなら、
相手が月額契約をしたいと思うような
欲求をあぶり出して、

その欲求を埋めてあげる
プランを提示するんです。

すると、
需要と供給が一致してますから
話が進みやすいんですね。

さて、月額契約を獲得するためのヒントを
たくさんシェアしたのですが、
良いアイデアは浮かびましたか?

もしアイデアが思い浮かばないのなら、
何度もこのメールを読み返してみてください。

かなりヒントを散りばめていますので、
何度か読めばアイデアが浮かんでくるはずです。

あと、気づきや発見があったら
忘れないためにも
すぐに返信してくださいね。

人間はすぐに忘れる生き物なので
せっかく思いついたアイデアを忘れるのは
もったいないですよ。

というわけで、今日はこの辺で。

藤原

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったら今すぐシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

セールスコピーライターが最短最速で独立を成功させるための無料レポート

独立を1年以内に成功させるセールスコピーライターのための仕事の獲得方法やマインドセット、時間管理術などについてまとめているので、非常にお役に立つはずです。

この記事を書いた人

父はサラリーマン、母は専業主婦と一般的な家庭で不自由なく過ごさせてもらい、4年制大学卒業後、商社に入社。

その後、脱サラして個人セレクトショップで販売・セールスの基礎を学ぶ。

4年半働いたアパレル販売を退社。

フリーターとして飲食店で働きながら、将来の夢は特になく漠然とただ過ごす日々を送る。

そして30歳が見えてきた29歳の時に転職活動中に

「ペン一本あれば食いっぱぐれないスキル」

という謳い文句に惹かれセールスライティングに興味を持つ。

しかし、2年半で200万円以上の教材を購入し勉強するもたった2万円しか稼げずにセールスコピーライターを諦めかける。

そんな時に2020年4月にコロナウイルスの影響で32歳にして無職になる。

収入源がなくなり、それまで2年半勉強していたセールスライティングで収入を得ることを決意。

それから4ヶ月後には月商66万円を達成し、同年10月には月商132万円。

2021年4月に月商201万円、同年7月には月商375万円を達成し、年商1400万円を突破。

2022年はクライアントの右腕ポジションで年間契約1000万円を結び、現在4社と月額契約を結ぶ。

駆け出しセールスコピーライターが案件を獲得するための営業文作成を得意とする。

出身:大阪
趣味:読書
特技:時間管理

コメント

コメントする

目次