なぜ調子が悪いのか?

  • URLをコピーしました!

@自宅の仕事場
藤原です。

頭、喉、腰まだ痛いです。

PCR検査も予約がいっぱいで
まだ受けれていません。

今日も朝早くから
予約の電話したんですよ。

100回以上電話かけました。

やっとつながったと思ったら、
全く違う部署につながれて

「また電話してください」

と言われました。

で、そのあと数十回電話したら、
また同じ部署につながれて
全く同じことを言わされました。

でも次は名前を聞かれた上で

「10時くらいに電話してくださったら
検査受けれるようになりますので、
10時に電話してください」

って言われたんですね。

そして、10時に電話したら

「今日の分は受付は終了しました」

って言われたんです。

その瞬間さすがにブチギレました。

初めて知らん人に
あれだけ怒ったと思います。

メールでは
結構冷たい感じかもしれませんが、
僕は基本的には怒りません。

なぜなら、
怒る時間がもったいないから。

怒ると怒りをおさめる時間とか
いろいろかかちゃうじゃないですか。

だから普段は基本的には怒りません。

しかし今日はブチギレました。

人間はこのように
感情的な生き物です。

なので、

うまくいっている時は機嫌がいいし、
うまくいかない時は落ち込みますよね。

でも、最近
僕はあまり調子の良い悪いというのは
あまり感じなくなってきています。

なぜなら、感情的にならずに
淡々と仕事をしているからです。

調子が良くても、悪くても、
同じテンションで同じペースで
仕事するようにしています。

だからあまり調子がいいとか、
悪いとかあまり感じなくなりました。

そして、

調子がいいとか悪いとか言っている人は、
きっと一定の行動ができていないんだろうな
って思うようになりました。

例えば、イチロー選手は
何十年もバッターとして
トップを守り続けていました。

もちろん調子が
悪い時もあったはずですが、
毎日の行動は一緒。

そしてシーズン終わってみれば、
また首位打者をとっている。

みたいな感じですよね。

僕たちビジネスを所有する人間も
そうなのではないでしょうか?

やることをきちんとやっていれば、
別に調子がいいとか、
悪いなんてないんじゃないでしょうか?

調子が浮き沈みするのは、
感情的になっていたり、
感覚に頼っていたりする場合が
ほとんどかなって思っています。

さて、あなたはどうですか?

毎日やることちゃんとできていますか?

調子にムラがあるなら
ちょっと自分の仕事内容を
見直してみましょう。

ではでは。

藤原

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったら今すぐシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

セールスコピーライターが最短最速で独立を成功させるための無料レポート

独立を1年以内に成功させるセールスコピーライターのための仕事の獲得方法やマインドセット、時間管理術などについてまとめているので、非常にお役に立つはずです。

この記事を書いた人

父はサラリーマン、母は専業主婦と一般的な家庭で不自由なく過ごさせてもらい、4年制大学卒業後、商社に入社。

その後、脱サラして個人セレクトショップで販売・セールスの基礎を学ぶ。

4年半働いたアパレル販売を退社。

フリーターとして飲食店で働きながら、将来の夢は特になく漠然とただ過ごす日々を送る。

そして30歳が見えてきた29歳の時に転職活動中に

「ペン一本あれば食いっぱぐれないスキル」

という謳い文句に惹かれセールスライティングに興味を持つ。

しかし、2年半で200万円以上の教材を購入し勉強するもたった2万円しか稼げずにセールスコピーライターを諦めかける。

そんな時に2020年4月にコロナウイルスの影響で32歳にして無職になる。

収入源がなくなり、それまで2年半勉強していたセールスライティングで収入を得ることを決意。

それから4ヶ月後には月商66万円を達成し、同年10月には月商132万円。

2021年4月に月商201万円、同年7月には月商375万円を達成し、年商1400万円を突破。

2022年はクライアントの右腕ポジションで年間契約1000万円を結び、現在4社と月額契約を結ぶ。

駆け出しセールスコピーライターが案件を獲得するための営業文作成を得意とする。

出身:大阪
趣味:読書
特技:時間管理

コメント

コメントする

目次