喉やっちゃいました。

  • URLをコピーしました!

藤原です。

昨日はかなり疲れました。

というのも、
3時間のセミナーをした後に、
3時間の打ち合わせが
あったからです。

久しぶりに喋りまくって、
喉が痛いですね^^;

普段はほとんど人と
話すことがありません。

彼女くらいでしょうか。

打ち合わせがあったとしても
ほとんどが15分〜30分で
終わるものばかりです。

なので、喋りまくるという
機会はあまりありません。

ですが、昨日はホントに
久しぶりに喋りまくりましたね。

かなり疲れてセミナーが終わった後も
打ち合わせが終わった後も
何もする気が起きずにすぐに寝ました。

そのおかげで
朝から今日のスケジュールを
確認しています。

すると、かなりやることがあって
めちゃくちゃ憂鬱になっています。

まぁ…やるしかないですね。

昨日時間管理セミナーに
参加してくださった方は、

僕が常時10〜15案件を
どうやってこなしているのか
気になってたみたいです。

たしかに普通では
考えらえれないかもしれませんね…

僕も1年前は
自分が10〜15案件をこなすなんて、
全く考えられなかったですからね。

でも、

人間ってやればできる生き物なので、
できると思ったらできるわけです。

単純な話です。

案件をこなすのも
普通にスケジュール通りに
やるだけですからね。

それができるなら
10〜15案件を回すことも可能です。

ただ、
それにはちょっとしたコツがあるので、
そのコツを昨日のセミナーで話しました。

参加してくださった方は
喜んでくださったみたいなので、
良かったです。

「時間」は僕たち人間に
唯一平等に与えられたもの。

時間の使い方で
人生がどうなるか決まります。

もちろん毎日テレビばっかり
見ていてもお金を稼ぐことは
できません。

お金を稼ぎたいのなら、
お金を稼ぐための行動をしない
といけないわけです。

それが人によっては
1時間かもしれませんし、
3時間かもしれません。

8時間かもしれないですね。

でも、
それが1ヶ月、1年と続けば
大きな差になります。

確かにお金持ちになるためには
環境や才能も含まれると思いますが、

お金持ちが
全員がそうだったわけでは
ありませんよね。

すごく貧乏だった方が大富豪になる
なんて話はたくさんあります。

なぜそうなるのか?

それは時間をどう使ったか。

僕はそれだけだと思っています。

あなたもそう思いませんか?

時間の使い方が変われば、
人生も変わります。

もしあなたが自分の目標を
達成できていないのなら、

まずは時間の使い方を
見直してはいかがですか?

とはいえ、
ただ時間を見直したところで、

行動が間違っていると
目標まで辿り着かないので、
それはご注意を。

ってことで、
少し考えてみてください。

今日はやることが
わんさかあるので、
この辺で。

それでは本日も
素晴らしい1日を過ごしていきましょう!

藤原

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったら今すぐシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

セールスコピーライターが最短最速で独立を成功させるための無料レポート

独立を1年以内に成功させるセールスコピーライターのための仕事の獲得方法やマインドセット、時間管理術などについてまとめているので、非常にお役に立つはずです。

この記事を書いた人

父はサラリーマン、母は専業主婦と一般的な家庭で不自由なく過ごさせてもらい、4年制大学卒業後、商社に入社。

その後、脱サラして個人セレクトショップで販売・セールスの基礎を学ぶ。

4年半働いたアパレル販売を退社。

フリーターとして飲食店で働きながら、将来の夢は特になく漠然とただ過ごす日々を送る。

そして30歳が見えてきた29歳の時に転職活動中に

「ペン一本あれば食いっぱぐれないスキル」

という謳い文句に惹かれセールスライティングに興味を持つ。

しかし、2年半で200万円以上の教材を購入し勉強するもたった2万円しか稼げずにセールスコピーライターを諦めかける。

そんな時に2020年4月にコロナウイルスの影響で32歳にして無職になる。

収入源がなくなり、それまで2年半勉強していたセールスライティングで収入を得ることを決意。

それから4ヶ月後には月商66万円を達成し、同年10月には月商132万円。

2021年4月に月商201万円、同年7月には月商375万円を達成し、年商1400万円を突破。

2022年はクライアントの右腕ポジションで年間契約1000万円を結び、現在4社と月額契約を結ぶ。

駆け出しセールスコピーライターが案件を獲得するための営業文作成を得意とする。

出身:大阪
趣味:読書
特技:時間管理

コメント

コメントする

目次