人に任せるコツ

  • URLをコピーしました!

おはようございます、藤原です!

 

 

経営者であればいつかはやってくる

「仕事を人に任せる」。

 

 

多くの経営者はこれが課題になる人も多いはず。

 

 

経営者でなくても、

企業の幹部の方々も頭を抱える人も多いなと思います。

 

 

つまり、マネジメントに

課題を抱える人たちは多いということ。

 

 

 

僕の師匠も言っていたけど、

経営者はみんなそこで壁にぶち当たる、と。

 

 

 

あなたはどうでしょうか?

 

 

 

人に任せて、

マネジメントうまくいっていますか?

 

 

 

僕は、前職でマネジメントばかりをしていました。

 

 

なので、そこそこマネジメントには自信があります。

 

 

最近はありがたいことに仕事も忙しくて、

責任ある仕事も増えてきたので、

 

ぶっちゃけ、、、

これまでの仕事も人に任せないと回らない状態です。

 

 

 

なので、少しだけ人に任せることにしました。

 

 

 

とはいえ、人に任せるのは

すごい勇気のいることです。

 

 

だって、

 

  • 自分でやった方が早いし、
  • クオリティも高い
  • 尚且つ責任も自分一人で背負い込める

 

 

そう、人に任せるよりも自分でやった方が、

仕事だけを見れば間違いない出来です。

 

 

しかし、いつかは自分一人では限界がくるわけです。

 

 

どれだけ仕事が早くできたとしても、、、

 

 

一人だったら、営業、経理、雑務、、、

などを全て自分でやる必要があります。

 

 

 

何かを手放さないと

収入や売上が思うように増えていきません。

 

 

 

「金持ち父さん、貧乏父さん」だったか、

ダン・ケネディが言っていたか忘れましたが、

僕の好きな言葉があります。

 

 

「お金にお金を働かせる」

 

 

収入を増やすには、

自分の労働だけでは必ず限界がきます。

 

 

 

なので、「お金にお金を働かせる」

この考えが必要です。

 

 

マネジメントもその考えと同じかなって思うんですよね。

 

 

 

他の人にやってもらうことで、

自分以外の人が収入につながる仕事をしてくれるわけですからね。

 

 

 

とはいえ、先ほども言ったように、

誰かに任せるよりも自分でやった方が早いというのはわかります。

 

 

もちろん、最初はうまくいきませんよね。

 

 

 

最初からうまくいかせるなら、

お金を積んで超プロにお願いする。

これが一番早いです。

 

 

でも、そこまでの資金がない場合、

クオリティは落ちるけど、時間をかけ我慢しながら、

人に任せなければいけません。

 

 

 

つまり、お金をかけるか、時間をかけるか。

 

 

これは、自分が成長する時も同じですが、

マネジメントに関しては時間をかけた方が絶対いいです。

 

 

なぜなら、マネジメントの場合は間違いなく

能力として身につくからです。

 

 

集客の時は、

お金をかけた方がいいのは間違いありません。

 

 

1ヶ月毎日ブログを書いても集客できるのか?

 

できませんよね。

 

 

だったら、広告費1ヶ月に10万円をけて、

何百人を集客した方がビジネスの成長は間違いなく早い。

 

 

でもマネジメントはそうではなくて、

人を育てることに価値がありますから完全に技術になります。

 

 

 

技術は、やればやるほど上達するものです。

 

 

 

ですので、マネジメントに関しては

我慢してやるしかありません。

 

 

 

そこで、人に任せてうまくやるコツですが、

めちゃくちゃ簡単ですが、めちゃくちゃ難しいです。笑

 

 

それは、

 

「信じる」

 

これだけです。

 

 

もう任すと決めたのなら、その人を信じましょう。

 

 

 

仕事が遅くても、クオリティが低くても、信じるのです。

 

 

 

もし思うような結果でないなら、

あなたが全てをサポートする。

 

その人を最後まで信じてあげる。

 

怒るのではなく、

ビジネスパートナーとして伝えられることは伝えてあげる。

 

 

徹底して信じることをしてください。

 

 

すると、任した人から、信頼されます。

 

 

経営者や企業の幹部がマネジメントで

うまくいかない原因は部下からの信頼不足です。

 

 

部下から信頼されれば勝手についてきますし、

頑張ります。

 

 

マネジメントは教えることでもないし、

部下を思い通りに動かすテクニックではありません。

 

 

 

ビジネスパートナーとして、

一緒に目標に向かって並走するものです。

 

 

 

あなたは人に任せる時、

どんなことを思っていますか?

 

 

相手のことを信じられていますか?

 

 

あなたが信じてあげなければ、

相手も信じてくれませんよね。笑

 

 

人に任せてみようと思うなら、

この人を信じることを意識してみてください。

 

 

本日もありがとうございました。

 

P.S

 

実際、マネジメントは簡単ですよ。

 

 

だって、信頼を勝ち取るだけですから。

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったら今すぐシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

セールスコピーライターが最短最速で独立を成功させるための無料レポート

独立を1年以内に成功させるセールスコピーライターのための仕事の獲得方法やマインドセット、時間管理術などについてまとめているので、非常にお役に立つはずです。

この記事を書いた人

父はサラリーマン、母は専業主婦と一般的な家庭で不自由なく過ごさせてもらい、4年制大学卒業後、商社に入社。

その後、脱サラして個人セレクトショップで販売・セールスの基礎を学ぶ。

4年半働いたアパレル販売を退社。

フリーターとして飲食店で働きながら、将来の夢は特になく漠然とただ過ごす日々を送る。

そして30歳が見えてきた29歳の時に転職活動中に

「ペン一本あれば食いっぱぐれないスキル」

という謳い文句に惹かれセールスライティングに興味を持つ。

しかし、2年半で200万円以上の教材を購入し勉強するもたった2万円しか稼げずにセールスコピーライターを諦めかける。

そんな時に2020年4月にコロナウイルスの影響で32歳にして無職になる。

収入源がなくなり、それまで2年半勉強していたセールスライティングで収入を得ることを決意。

それから4ヶ月後には月商66万円を達成し、同年10月には月商132万円。

2021年4月に月商201万円、同年7月には月商375万円を達成し、年商1400万円を突破。

2022年はクライアントの右腕ポジションで年間契約1000万円を結び、現在4社と月額契約を結ぶ。

駆け出しセールスコピーライターが案件を獲得するための営業文作成を得意とする。

出身:大阪
趣味:読書
特技:時間管理

コメント

コメントする

目次